大きな興奮がなければ大きな落ち込みもないだろうと、昨年の情緒不安定で死にかけてからはなるべく小さいことに幸せを見出して幸せを日々発散させて(?)穏やかに暮らしている。
毎日少しずつ楽しいことやほっこりすることを探す。入浴する前に掛け湯をして体温とお湯の温度をあわせていくようなものだ。
胸のドキドキするような大きすぎる幸せに情緒が揺さぶられすぎないように、小さな幸せで慣らしていく。
それでも唐突に胸の跳ねるような喜びや幸せがやってくることがあって、心臓がドクンとときめいたあとは、ああ嬉しいなと涙がぽろっとこぼれる。
今日一日をまとめるとこういう日だった。幸せです。ありがとう。
コーピングの話。
このブログにも書いたことあった気がする(あとで記事探す)けど、私はメンタルの波が激しいタイプだと自覚している。
なので上振れや下振れを起こさないようにわりと気をつけて生活している、けど6月や10月は毎年荒れやすい。気温や気候、気圧のせいだということにしているけど、まあとにかく荒れやすい。
そういうときに「コーピングリスト」を活用している。詳しくは荻上チキさんらが立ち上げてまとめたPCOP(心理的危機対応プラン)のサイトを見てほしいけど、要は気晴らしというか、不安やなんとなく嫌な感じというネガティブなメンタルの状況から気をそらすための自分に合った手段を見つけて普段からリストに書き留めておくのだ。
ちなみにPCOPはコーピングリスト作成以外に、どういう状況のときにネガティブになりやすいかを書き出して整理することで予兆に気がつくことや、最後に助けを求められる電話番号などを元気な時からメモして控えておくことを推奨している。
ネガティブな状況になると普段ならできていたことや普段なら頭に浮かぶことが全くできなく/思いつかなくなるからだ。
コーピングのレパートリーは多いほうが良い。
私の場合は部屋の片付け、散歩、常備菜作り、雑誌の切り抜き整理(スクラップブック作り)、ゲーム、アクセサリー作り、漫画、本、録画DVDの消化、など幅広い。難易度的に一番やりやすいゲームや漫画を始めて、身体を起こせそうなら部屋の片付けや切り抜き整理をし、外に出られそうなら散歩がてら食材を買って常備菜を作る、食べる、そして寝る。
という感じで去年の荒波も乗り越えられたので、今年もこのコーピングリストを活用しながら穏やかさを保って生き抜きたい。
2月はお金使いすぎたから来月こそ節約するぞ
— ok (@manie_okmt) 2021年2月27日
ローランに行くか近くの別のケーキ屋さんにするか悩んでいるけどケーキ屋さんに行く決意は揺るがない
— ok (@manie_okmt) 2021年2月27日
うふふ pic.twitter.com/FuQOsXqWpp
— ok (@manie_okmt) 2021年2月27日
どっち食べよかな pic.twitter.com/P5IrjDuVDV
— ok (@manie_okmt) 2021年2月27日
コーヒーゼリーケーキに決めた!生クリームの塊!!そしてほろ苦コーヒーゼリー!!最強!!!大好き!!愛してる!! pic.twitter.com/1pLZ5UwWqN
— ok (@manie_okmt) 2021年2月27日
おいしいー!ありがたいー! pic.twitter.com/iAVdUjrDtx
— ok (@manie_okmt) 2021年2月27日
去年も今年も厄年なのに素敵な出会いに恵まれて良い年だったな、ほんとに。明日から始まる新しい一年もすこやかに過ごせますように。
— ok (@manie_okmt) 2021年2月27日
たまたま西荻窪という自分にとって居心地の良い、所謂サードプレイスを見つけられたことは本当に幸運なことだった。
— ok (@manie_okmt) 2021年2月27日
西荻窪が特別ってわけじゃないだろう(変な町だとは思うけど)から、みんながそれぞれ自分に合う居心地の良い空間やコミュニティーに出会えたらいいね。
コーピングレパートリーを増やすのは生きる上で本当に大切だと思う。PCOPの考え方はもっと広がって欲しい。
— ok (@manie_okmt) 2021年2月27日
荻上チキさんらの作ったこのサイトは自殺予防の前提で書かれてるけど、すぐにイライラしたり不安になりやすい人にもおすすめ。本当に生きやすくなる。https://t.co/8c1fM8TFh1
去年の6月頃、ムギが死ぬかもしれないという状況に人間関係のごたごたと爆弾低気圧が重なってメンタルが崩壊、布団から出られない、何もしてなくても涙が出てくるという情緒不安定な日が続いたんだけど、コーピング、要は「気をそらす」という手法で死なないで過ごせた。なので本気でおすすめ。
— ok (@manie_okmt) 2021年2月27日
メンタルの不安定さは一朝一夕に立て直せるものじゃないから、回復じゃなくて忘却、気をそらすことを優先する。この考え方は悲しみだけじゃなくて不安や苛々にも応用できる。慣れてくればコーピングリストを開かなくても「あれやろう」と頭の中で選べるようになる。感情と身体の動作は繋がっているので
— ok (@manie_okmt) 2021年2月27日
例えば苛々して手元が狂ったりするのは感情が身体のコントロールに影響してるということだけど、これを身体が感情に影響するように、楽しいことをして楽しい感情を湧き上がらせるようにもできる。気をそらした上で楽しくなる練習、これをメンタルがぐらっとするたびに繰り返す。
— ok (@manie_okmt) 2021年2月27日
私もまだまだ自分のメンタルとは格闘中でなんにも偉そうなこと言えないですが、TLのつぶやき見てるとつらそうだなあと思う人がちょいちょいいるので、コーピングという考え方を知ってもらえたらと思ってPCOPのサイトを載せました。逃げて良いと言われても逃げ方がわからん、という人に届いて欲しい。
— ok (@manie_okmt) 2021年2月27日
ちなみにスピリチュアル系を信じる人のことを否定はしないけど、弱ってる時にそういうのに手を出すと洗脳とか勧誘とか危険な目にあいそうだから、やめといたほうが無難なような。
— ok (@manie_okmt) 2021年2月27日
PCOPは認知行動療法に基づいて開発された科学的根拠のある手法なので、まあ私はこちらのほうが良いかなと思う。
スピリチュアル系って言っても色々あるし難しい言葉だね。瞑想をスピだと思ってる人もいるけど、あれはヨガ(正確にはヨーガ・スートラ)と関係あるもので、ヨガはインド哲学の一つで宇宙と人の存在について追及するものだから所謂スピではないのだけど、じゃあチャクラの考え方は?と言われると悩む。
— ok (@manie_okmt) 2021年2月27日
◼️写真