2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧
ホームページの宣伝です
2015年と2016年はインドでクリスマスを過ごした。そのときの思い出の話。 2015年に住んでいたGTB Nagarというエリアには北東のミゾラムやナガランド州出身者も多く居住している。彼らはキリスト教率が高いので街にはヒンドゥー寺院にまざって教会もあった。 …
このあいだの週末、山を歩きに行った。早朝に家を出て電車、バスと乗り継いで陣馬山へ。先月も藤野駅から登ったけれど、今回は一番有名なルートの陣馬高原下バス停から山頂を目指す。このルートは急登が続くので藤野駅から行ける一の尾根ルートに比べてしん…
暖かい日差し、床暖房の暖かさ、薪ストーブ、ぱちぱちと火のはぜる音、金属製のの湯たんぽ、湯気、蓋をした湯たんぽの中から聞こえてくる仄かな音、母がインドに金属製の湯たんぽの代わりに送ってくれたゴム製の湯たんぽ、インド人のおばあちゃんに湯たんぽ…
先週まるごと、いや、もしかしたら今月頭からずっと、忙しい日々が続いていた。さすが師走だ。年の終わりに「まだ終わらないでくれ」とばかりに駆け込みの予定がどどどとやってくる。 そんなわけで人に会う予定がわんさかあって疲れていた。私というド級の呑…
「あなたの生き方のキーワードは"無制限"だと思う」と、こないだカウンセリングを受けていて言われた。我慢や制限を自分で勝手に作り出して日々こんがらがっている私は、無制限な生き方というものを思い浮かべようとすると、咄嗟に「だめだ、嫌われる」と思…
最近ノートに書き散らかしている「人生の塩」がとても楽しい。いつもこのブログでは日記や考えたことのメモを文章にして載せているけれど、たまには起承転結も何もない単語の散らかしを書こうと思いついた。 なので時系列も何もなく、最近の心がときめいたこ…
生活の心地よさって「これが好き」で空間を埋めて、その空間を愛しているから生まれる感覚なのかもしれないと思った。 私の家はめちゃくちゃ居心地がいい。自分自身がいつもそう思っているし、うちに遊びに来るいろんな友達にも言われるし、恋人も心地よさそ…
こないだ水曜日は西荻窪の「ちゃちゃぶん」というバーを間借りして、岡本が一日店長を勤める「インドな夜」を開催させてもらいました。これで3回目。ありがたいことです。 驚いたのは、文学フリマでたまたま本を買ってくれたインド好きの方が西荻窪の近くに…
昨日の宣言のとおり、今日から有料記事をぽつぽつ書いていきます。タイトルと無料部分を見て課金して読むか決めていただけたら。もちろん全編無料の記事も書き続ける予定です。 なお、金額は自分のプライベートに深く関わっている内容かどうか、書くことに恐…
先日入稿して完成したZINEの新刊を携えて、文学フリマ東京39に出展してきました。ブースに足を運んでくださった皆様、本を手に取ってくださった皆様、そして購入してくださった皆々様、本当にありがとうございました。 今日から12月ということで、良いスター…